人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Viet Nam Hueの王宮とかなんとやら

Viet Namには中国の息がかかった朝廷があった。
そもそも、越南というのがベトナムの中国名。多くの人は大体想像がつくはず。
中国と国境を接している国が、中国となんらかの関係があったということを。

このベトナムは、かなりの影響下にあったといえる。
フランスが占領するまでは、漢字がよく利用されていた国なのだ。
だから、この国は、発音が中国のそれに近い。

建物、食事、そういったものを見てもまさにリトルチャイナを地で行っている。
だから、私はあまり興味がなかったのかもしれない。
私はあまり中国には興味がなく、最低限の知識程度しかない。
四大奇書も、西遊記、三国志しか読んでいない。他の水滸伝、金瓶梅はまだ読んでいない。そもそも、金瓶梅は水滸伝のスピンオフなのだが。
せいぜい、封神演義といった神話的要素を含むものくらいしか手をだしていない。当然、金庸は何冊も読んでいますが。
そんなわけで、中国の知識は高校に毛が生えた程度。経済やらも果たしてどこまで知っていることやら。

そんな私が、ベトナムについて知っているのは、トラン・アン・ユン監督の映画で「青いパパイヤの香り」と「夏至」を早稲田松竹で見たくらいだ。映像は良いが、非現実的でどこか幻想的な趣のある、男がこうあってほしいと思う女性がそこにいるような気がした。
そう、今の日本を感じさせるものだったから、印象に残っている。

男は、現実に見つけられない「幻の女」を求める。それは、女が強いからそう思うのだと思っている。果たしてベトナムもそういう国だった。

前置きが長くなった上に、言いたい放題のこの支離滅裂街道を抜けてそろそろ写真の解説をします。

Hueの王宮。北京の紫禁城を模してつくられた。財政力と、はむかえない手前、規模は小さい。作品は基本的に一番になれない悲哀を見て取れる。細かな細工はアジア特有の繊細さが見える。保存状態は、気候と国民性(社会主義の弊害)により、決してほめられたものではない。敷地内では、ベトナムの若い男の子が連れ立ってタバコを吸っていた。文化財のある場所、しかも、禁止要綱にも記載があることを平然とやってのける彼らは、ベトナムの国民たちはどう見るのだろうか。
55000ベトナムドン(3ドル程度)で入るこの王宮は、見ごたえがそれほどない。興味のある人ならばいざ知らず、私にとっては、落ち着く場所がなかった。儒教的意図がそこここに見えるのが、非常に私的に耐え難いものだった。印象に残ったのは、廟と鼎。阮朝の皇帝たちの位牌(これは儒教ならでは。日本も位牌があるが、儒教の教えによる)と各皇帝の鼎におのおのの文字が刻まれている。
Viet Nam Hueの王宮とかなんとやら_a0013001_2163780.jpg

夜は、宮廷料理を食べるため、イータオ・ガーデンへ。コースは10ドルと15ドルがあり。10ドルを所望した。
食事の一端は先の投稿でのせたとおり。前菜に揚げたゴイクンからはじまり、パイ包、焼肉やスープ、蓮ご飯、デザートが豆菓子だった。
Viet Nam Hueの王宮とかなんとやら_a0013001_2164494.jpg
Viet Nam Hueの王宮とかなんとやら_a0013001_2165123.jpg


次は、ベトナム・ハノイの町歩きの写真です。
by mir2004jp | 2009-02-26 21:34 | Asia
<< Viet Nam Caminando Viet Nam ツアーの先に... >>